営業のSHIINAです。仕事をする上でデザイナーの方と話すことも増えてきました。
今は失敗や勘違いをして注意を受けることも多々ありますが、経験を重ねて良いものを一緒に作り上げられたらと思う日々です。

SHIINA、A社さんから小枠広告の発注きたわよ。手配しておいてネ。

小枠広告?

詳しいことはデザイナーの遠藤さんから教えてもらってネ。

あ、はい。(遠藤さんって誰だろ)

遠藤さんいらっしゃいますかー!

私ですけどなにか〜。


こんにちは、営業の……。え!?


顔3つあるやん!!!!!!!!!

それがどうかしましたか〜?

い、いえ、失礼いたしました。営業のSHIINAです。小枠広告の手配について教えていただきたいのですが……。

あぁ、今度からSHIINAさんが担当になるんですね〜。それじゃ説明します〜。

まず小枠広告っていうのは〜、例えば〜、ショッピングセンターが出すチラシの一部分に掲載する各店舗の小さい広告です〜。


えー、ショッピングセンターが一括で作ってるのかなって思ってました! 駒田印刷とお取引している企業様の広告分だけ作るんですね。

そうです〜。だから大きさも縦50mmとか横100mmとか小さいのが多いです〜。

いつもこのお仕事は〜、お客様から店舗名とか商品掲載要望とか決められたフォーマット通りに文章で発注来ます〜。営業はそこからニュアンスを汲み取って図に起こしてください〜。

今回だと〜、こんな感じで〜。


図に起こして指示するんですか! ちょっと頭使いそうですね……。

そんなに凝ったことはしないので慣れればすぐできると思います〜。デザイナーがだいたいわかればいいので〜。

わかりました! わかりやすい指示ができるようにします!

おねがいします〜。慣れたらすぐできる仕事だと思うので〜。
デザインと言うと感性が大事で見栄え良く魅力的にするイメージがありましたが、仕事で広告の制作に関わっていると、「ちゃんとお客様(広告を見る消費者)に伝わるのか?」という視点から理詰めで作られていることがわかりました。
取引先とコミュニケーションを取り、広告で確実に伝えたいことをデザイナーに指示するのも営業の仕事なんですね。
私が最近担当している小枠の広告は定期的にあるため、取引先から頂いた資料を元に手配するのですが、他の仕事ではもちろん、直接合って話す打ち合わせもたくさんあります。

ところで〜、全然関係ない話なんですが〜。聞いたところによると新入社員の間で画力対決をしたとか……。

おぉ、知ってるんですか! ARIMA君の企画なんですよ!

へぇ、そうですか……。あとでじっくり見させていただきますね……。


え? わ、わかりました!(今右側の顔の目が光ったような……!?)
なんだか不穏な空気を感じますが……。
遠藤さんと話すときは目線をどこに合わせたらいいのか迷ってしまいます。
そして話題の(!?)新入社員画力対決はこちら!
http://rookie2019.kp-c.net/20190618/
まだ見ていない方は要チェックですよ〜!