こんにちは、営業部のSHIINAです。
本当は「マーケティンググループ」という部署ですが、わかりにくいので営業部と言っています。
最近自分でも本来の部署名を忘れかけて慌てました。
さて、今日は久しぶりに印刷業務関連の話でも。
今回のテーマは封筒です。
登場人物紹介
新入社員の営業ウーマン。最近髪を切ったので、写真より短くなっている。
コマダの超絶プリティー❤️マスコットキャラクター。最近ナス美たちサラダ劇団の注目度が上がっていて(※ナス美目線)喜んでいる。
教えてナス美先輩! 〜封筒編〜

ナス美先輩、お客様から封筒の発注があったんですけど、どうやって手配したらいいですか?

封筒の仕様はどんな感じかしら?

え〜っと、こんな感じです!


長3サイズの窓アキ封筒を3,000枚。スミ(黒)1色刷り。ふむふむ。他には?

他!? 他には……。他……?

SHIINA、まだまだね〜。今日は奥深〜い封筒の仕様について説明するわヨ!
封筒の加工いろいろ

封筒にはいろいろな加工が施されているのヨ。この封筒を見てちょうだい。
解説用に、封筒の中に緑の紙を入れています

んー……。大きさ以外は今回作ろうとしてる封筒と同じようですが……。

他にも読み取れることがあるのヨ〜♪
緑の紙の透け具合に注目

窓の材質も違うんですねー! 窓アキ封筒の郵便物が家に届いても気にしたことなかったです……。

セロハンと紙で使い分けできるわよネ。グラシン紙はクッキングペーパーとかトレーシングペーパーとか、いろいろなところで使われているワ♪

さらに裏も見て!


封筒の口を閉じる糊にも種類があるのヨ。アドヘア糊は2箇所に糊がついているのに注目ヨ。

アドヘア糊は触っただけだとあんまり粘着力を感じませんが、フタを閉じるだけでピタッとくっつきましたね! 簡単です!

他には水をつけて貼るタイプのアラビア糊っていうのもあるわヨ〜。

貼り方だけでもいろいろあるんですねぇ。

封筒の組み立ても、端で貼るのは「スミ貼」、真ん中で貼るのは「センター貼」と言うワ。

むむむ、覚えること多い……。

ちゃんと知っておけば、お客様から「封筒作りたいんだけど」って言われた時も、詳しく仕様を聞いたり、こちらから提案できるわネ♪

確かに! 心強い営業パーソンに一歩近づけますね!
はい、というわけで今回は封筒の豆知識でした〜。
入社してから身近な物の名称をたくさん知る機会が増えました。
へぇ〜! なるほど〜! の連続です。
みなさんも周りの印刷物をちょっと気にして見てみてくださいね!